忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 22:52 】 |
鬼畜の極み
ゲームにも音楽にも絵にも本にも影響力ってあるよね
こういうものに影響受けるのは躊躇なく堂々と出来るけど身近な人に影響受けるってのは躊躇なく堂々とはできないよね。
人ってあまりにも真似されるとイラっとするじゃん。
よく真似されるからいいやって部分はあんまり真似されてもなんとも思わないけど滅多に真似されない部分とかは特にぬーん?ってなるじゃないか

おれなんかは小学校のとき隣の奴に計算ドリルの答え写されるのも超嫌だったし
でも逆に影響受けてもらえて嬉しいって思うときもあるけどそれは相手のことが好きだからなんだよね

好きな人に自分の好きな本や映画とか音楽すきになってくれたらうれしいってことで
嫌いな人に自分の好きな本や映画とか音楽すきになられたらイラっとする

あ、これってただの独占欲ですか
PR
【2011/01/12 07:09 】 | 日記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<感情と心臓 | ホーム | いつでも命懸け 当たり前だ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>