小説とか漫画とかで自分や知り合いとちょっとだけ名前の近い登場人物が出てきたとして
そういった人物が死んでしまったりするとショック。
昔なんの本だったか忘れたけど福山雅史っていう教師のキャラ(おれの中学の担任は福山)がいたけど
そいつはもうえらくグロテスクな死に方をしたなー。
ちなみに今読んでる本ではたにぐちまりえが不倫されてます←
昨日たくろう先輩と神野で地元に新しくできたラーメン屋さん行ってきました。
名前は「虎太郎」

画面右上グロ注意です
ぜんっぜん期待してなかったんだけど
味噌もつけめんも豚骨も超美味かった!!!
店自慢の特性醤油が900円で少し手が出なかったけど
次回はそれを食べようって話で盛り上がったよ
たくろう先輩と話すのは久しぶりだったけどやっぱり楽しかった
神野連れてきたのも正解だった楽しかった
「楽しかった」だけの感想で終わらせられるほど第三者にとってつまんないことは無いよねごめんなさい
帰り道で八幡にあっていろいろと話したよ主に校外学習の話だけどね
神のびてたなー。まちがった髪のびてたなー(つまんな)
おれも伸びたから切りたいなギョインギョインしたいな。でも髪の毛振り回したいな
ヘドバンしても髪の毛が微動だにしないと悲しいんだよね
ビートルズのことをいろいろと調べてみて
「sgt.pepper lonly hearts club band」(スペルは適当)
ってアルバムをすごく好きになってみた
なってみたって言い方が不純極まりなく聞こえるけどこの言い方が一番しっくりきた
歌詞がいいとかなんだのっていうのはこういう音楽を言うのかな
とか玄人じみたことを考えてみたなり。いや逆に素人くせぇかビートルズは?
アルバムの最後は犬にしか聞こえない音を入れたり変な音(失礼だな)を永遠に流し続ける仕組みにしたりしててそういう悪戯心も面白いんだよ。興味あったらぜひ調べてみてね
最近
Janne Da Arcの「メシア」を聞いててかっこよすぎて泣きそうになる。
来たるべき復活ライブで演奏されるであろう「メシア」を想像するだけで
もうねーもう本当にラブが止まらない
いろんなバンド聞くようになったけどやっぱり一番かっこいい
ABCは年明けもツアーだけど、そのツアーの最後あたりで新曲を披露して
ツアーが終わったら先行シングル出して間もなく3rdアルバム出して
そのツアーをやってABCベスト盤を出したりして2012年あたりにJanneDaArc復活って妄想は多分100回はしてます。
ka-yuもそれに合わせてソロやめそう
てかまじでこのままじゃkiyoがただのニートになっちゃう
J-popの歌詞に(笑)をつける風習が最近バリバリ世にはびこって来てるよね
おいしいパスタ作ったお前wwwwwwwwwwww
とかね
おれが中2のときはこんなこと言うのはネットの住民だけだった記憶があるけど
それがおれの周りで個人のオープンソース(ブログとかのことね)だったり日常会話だったりで出てくるってのが
最近のクリビツ。ポピュラーなものを叩く風習がデカくなってきてる。
そのうちエグザエルとかディーヴァ系聞いてるほうが白い目で見られる時代がくるのだろうか
密かに加藤ミリア聴いてるから怖いww
とりあえずマスコミが音楽叩くのだけはムカつくし腹立つ

ぐっない
PR